2025年8月21日
第233回
みかんは夏の果物?!
 暑い日が続きます。40度を超える日も稀ではありません。それも上信越とか北陸とか今まで高温とはあまり縁のないところで記録されています。毎年温度上昇が続いていますが、今年は異常に上がっているような気がします。この勢いで行くと、私の世代はとも角、孫の世代まで地球が持つかどうか心配になってきました。地球炎上とか人類の地球脱出とか言うSF小説が流行りそうです。

 暑すぎる夏は季節感満載ですが、最近果物には季節感が無くなってきた気がします。
 ひと昔前の果物は季節によって旬があり、例えば春はイチゴ、夏は西瓜、秋は柿、冬はみかんなどが出てきました。
 以前、岡山から2ヶ月に一回くらいの割合で定期的に果物を送ってくれる会に入っていました。当地で最高の農園の旬の物を送ってくれていましたが、名古屋より少し早めに西瓜が送られてきたのを見て、もうそろそろ夏かと季節感を感じながら、近くの八百屋で出る前に糖度の高い美味しい西瓜を食べるのが大変楽しみでした。
 最近、ふるさと納税で同じような企画があり申し込んでみました。最初は5月の終わりにメロンを送ってきました。メロンはあまり季節感を感じないので、美味しくいただきました。ところが8月の初めにみかんを送ってきました。小さ目の段ボールでしたが、これだけのみかんをこのまま段ボールに入れて置いたら腐ってしまうと思い、冷凍保存をしようと考えながら、昔はみかん箱のままほって置いたのに何故腐らなかったのだろうと考えて、ハッと気付きました。そう言えば昔、みかんはこたつで食べていたではないか、冬の果物なのだ。それが初夏に来たからややこしいことになったのだ。
 生産者は特殊な技法を駆使して季節外れに栽培し出荷する方が特別感が有り、喜ばれるだろうと努力しているのだと思います。旬の果物などと言っていては消費者がワザワザ注文してくれないのかもしれません。今やそんな時代になったのかもしれません。しかし、見た目は立派なみかんでしたが、糖度も酸度も今一足りなくて、真冬のみかんほど美味しくないと感じました。やっぱり夏は酸っぱい夏ミカンの方がジューシーだと思います。みかんに関してはまだ完成度が足りないようで、冬の普通のみかんの方が良いと思いました。今なら白桃とか、マスカットでも良かった気がします。次は何が来るか楽しみですが、出来るだけ旬のもので有って欲しいと思います。秋だとやっぱり柿かなぁ。好みから言えば栗かイチジクの方が嬉しいけれど・・・。
 なんだかんだと我儘を言いながら次を期待している今日この頃です。私も引退してしばらく経ったせいか世間離れした呑気なことを言ってますね。
 天下泰平!
ホスピタルズ・ファイル